個人的に作った物なんで抜けはあるだろうが。
長いので続きの方で。
大木炭18
ネオアクア・マドール
骨犬マロン
+野生解放(攻撃力アップ to3350)
スカゴブリン
アルティメット・インセクトLv1
(保留)
ホルスの黒炎竜Lv4
盲信効果。戦闘破壊でエンド時墓地送りLv6出せる。
(同下)
ホルスの黒炎竜Lv6
魔法効果受けない。戦闘破壊でエンド時墓地送りLv8出せる。
+月の書、供物(対女etc)
+我が身(対ならず、同族、輪etc)
+おジャマトリオ(的確保)
or/and亜空間(対サイエンetc)
orお触れ(対罠)
ホルスの黒炎竜Lv8
Lv6効果でのみ登場。パラディン効果ノーコス版。
(同上)
暗黒のミミックLv1
スケル効果。自ターンスタンバイフェイズで表表示の時、墓地送ってLv3特殊召喚
+死デッキ(媒体)
+B地区、バインドetc(戦闘破壊回避)
+月読み(リバース再利用)
+深淵の暗殺者(リバース回収)
暗黒のミミックLv3
戦闘破壊で1ドロ。Lv1効果使用なら2ドロ。
+死デッキ(媒体)
+キラー・トマト(サーチ)
ミスティック・ソードマンLv2
一刀両断侍効果。戦闘破壊でエンドにLv4。ATK900。
+増援、生還(戦士)
+タイタン、ギガンテス(ウィニー)
+収縮、突進、デーモンの斧(低攻撃力及びLvアップの補助)
ミスティック・ソードマンLv4
表攻撃召喚不可。侍効果。戦闘破壊でエンドにLv6(未発売)。ATK1900・DEF1600
+増援、生還(戦士)
+タイタン、ギガンテス(ウィニー)
+切り込み(速攻召喚)
+太陽の書(速攻召喚)
+八式(対使徒、シルクラ)
+魂の綱(速攻召喚)
アームド・ドラゴンLv3
自ターンスタフェで墓地送り、Lv5出せる。1200/900
+血の代償(Lv5速攻召喚補助)
+ワーム・ホール(Lv5速攻召喚補助)
+ドラゴンフライ、仮面竜(Lv5速攻召喚補助及び攻撃要員)
アームド・ドラゴンLv5
手札(モン)1枚破棄。そのモンのATK以下の相手場の表モン1体破壊。戦闘破壊でエンドにLv7。2400/1700
+サンダー・ドラゴン(手札アドバンテージ)
+蘇りし魂(手札破棄がバニラのデッキ専用)
+補充要員(バニラデッキ専用)
+闇の量産工場(バニラデッキ専用)
+女忍者ヤエ(風デッキ用、バニラ推奨)
アームド・ドラゴンLv7
Lv5効果限定で登場。手札(モン)1枚破棄。そのモンのATK以下の相手場の表モン全破壊。
(同上)
ホルスのしもべ
黒竜の雛
+血の代償(速攻召喚)
+おろかな埋葬&手札に戻す系統のカード(補充要員、量産工場etc)(速攻サーチ)
執念のキラードール
+エクトプラズマ(効果活用)
+マスドライバー(効果活用) 可能?
+激流葬(効果によるトリガー)
+生還の宝札(効果によるドロー)
+浅すぎた墓穴(宝札トリガー)
忍者マスターSASUKE
+聖なる輝き(トリガー補助)
+つまづき、B地区、エネミーコントローラー(表攻撃に対してトリガー補助)
+護封剣(裏守備に対してトリガー補助)
+忍法 変化の術(速攻)
+遺言状(追加召喚)
+忍法 空蝉の術(生贄確保等)
幻惑のラフレシア
超熱血球児
+UFOタートル(特殊召喚)
+増援、生還(戦士)
+切り込み(ウィニー)
+コマンド(攻撃力増強)
+イフリート(ウィニー)
+血の代償(ウィニー及び攻撃力増強)
氷帝メビウス
+大寒波(罠封じによる効果安定化)
+血の代償(生贄確保)
+サルベージ(低級水モン回収)
+アクエリア(ウィニー)
+大波小波
エレメント・ドラゴン
炎:攻+500 風:2回攻撃 光ドラゴン1500/1200
+シャイン、仮面竜(サーチ)
+魂の綱(効果補助)
エレメント・ソルジャー
水:盲信効果 地:ハ・デス効果 闇悪魔1500/1200
+キラー・トマト(サーチ)
+切り込み(効果補助)
+スケープ・ゴート(効果補助)
+強制転移(スケープ・ゴート補助)
+魂の綱(効果補助)
共鳴虫
昆虫族リクル 地昆虫1200・1300
+巨大ネズミ(特殊召喚補助)
+代打バッター(高レベルモン召喚)
+ドラゴンフライ(風デッキへの補助)
+more...?
仮面竜
+ドル・ドラ(生贄確保)
+アームド・ドラゴンLv3(効果補助)
+more...?
マインド・オン・エア
+キラー・トマト(召喚補助)
+世紀の大泥棒(効果確実化)
+異次元の指名者(効果確実化)
+マインドクラッシュ(効果確実化)
+マジック・ドレイン、ダスト・シュート(発動タイミング有利化)
ヒゲアンコウ
+熊母(召喚補助)
+海竜−ダイダロス(召喚補助)
−−−−−−−−ここまで作成−−−−−−−−−
追加事項あれば下のコメントまでおながいします。
空いた時間に補完予定。
確かにどっちも使えるカードだし、割とコンボになりえますねえ。
早速上の表に加えさせていただきましたー