2007年05月15日

【ネギま!? TCG】公式HPにて常時効果の裁定修正

ネギま!? カードゲーム(公式)
公式HPのお知らせ欄にて、常時効果の適応範囲がバトル&メインフィールドになると公式見解。訂正内容は既に先週金曜に聞いてて小部屋に反映済みだが、公式に修正が来てようやく一段落という感じか。

しかしルルブの訂正はしても、肝心のルールの方魚拓]を変えてないのは流石コナミといった所か。
Text at 03:03 | コメント(0) | トラバ(0) | カテゴリ(ネギま!? TCGこのエントリーを含むはてなブックマーク

2007年05月03日

【ネギま!? TCG】HP作りました

ネギま!?カードゲームの小部屋
あったほうが便利だろうと思い、また折角買ったんだしと、ネギま!? カードゲームのページを作ってみました。
#なんか同じ経緯をどこかで見た気もするが(笑

カードリストは見やすさ重視で作ったつもりなので、画面が極端に狭いとかない限りは快適に見れると思います。関連カードをまとめた方はデッキ組むときに便利だろうと思い作成。
Q&Aは聞いたのを一応置いたが、これはwikiさんの方が便利かも。誰でも編集できるし。でも細々とは更新するつもり。
関連:ネギま!?トレーディングカードゲーム@wiki

という感じでよろです。
Text at 00:54 | コメント(0) | トラバ(1) | カテゴリ(ネギま!? TCGこのエントリーを含むはてなブックマーク

2007年04月23日

【ネギま!? TCG】レアカードのアソート考察

ネギま!?カードゲーム レアカードのアソートは? (from:やくろあんてな
参考:ネギま!? カードゲーム(公式)
興味深い記事があったので、それに乗っかる形で(笑)便乗考察。
上記記事を先に読みましょう。
1パック9枚入り(込400円) 1ボックス12パック入り(込5040円) 全68種
★アーマーパクティオーカード(レア) … 4種
★スカパクティオーカード(レア) … 3種
★コスプレパクティオーカード(パラレル) … 8種
★キャラクターカード(レア) … 3種
★コスプレパクティオーカード … 8種
★キャラクターカード … 32種
★イベントカード … 10種

■レアカード
まず唐突に出てきたこの「パラレル」は、恐らくレアリティの1つだと考えられる。というのも、同じ発売元から出ている遊戯王にて"パラレルレア"というレアリティが存在するので。
よって、レアリティは"レア"と"パラレル"と"ノーマル"の3つで、前の2つが俗に言うレアカードになると思われる。
ちなみにこのパラレルだが、公式にあるリストを見て判る通り、全く同じ機能を持つカードがノーマルでも出ることになる。同じカード(絵柄も同じだとは思うが)をレアカードでも出すということは、特殊加工をしてコレクション性を高めてくると思われる。そうでないと意味が無いし。

■封入率
まずコナミの性質(笑)からしても、1パックにレアカードは1枚が限界だろう。
それより、全てのパックにレアカードが入るかどうかが気になる点。単価の高さや以前出たトレーディングカードの例を考えると1パック1レア保障の可能性は高いが、それだと1ボックスでレアカードが12枚集まる。レアカードが18種しかないのにそんなに集まりやすいことをやるだろうか。コナミが(ひどいな(笑
まぁ、
○パラレルレア 8種[封入率 2/12packs]
○レア 10種[封入率 10/12packs]
みたいな仕様にして偏りを出してきそうな予感もするが。
#"パラレル"と"レア"のレア度はどっちが上か知らないが、遊戯王の例に従って置いてみた。前述のパラと同等カードがノーマルでも有ることを考えると逆かもしれないし、それ以前にレア度の差は無いかも。


と、まぁ考えてはみたものの事前情報があまりないので憶測の域を越えません。封入率はそのうち公式に載るんじゃないかな?
それより改めてリストを見てみると、カードの種類が少ないことが判るな。同一効果がノーマルであるパラのカードを除くと実質60枚。スターターにしか入っていないカードがあったらまだ増えるが、それでも少ない気が。
早めに次の弾が出ればいいんだけど、3ヵ月後なんだよね… スパン短縮できるといいのだが、それは1弾の状況次第か。次弾が出るかどうかも^^;
とりあえず、さっさとエヴァ様のデッキをまともに組めるようにしてくださいと願うばかり(笑)。
Text at 03:36 | コメント(0) | トラバ(1) | カテゴリ(ネギま!? TCGこのエントリーを含むはてなブックマーク

2007年04月21日

【ネギま!? TCG】ネギま!? カードゲーム 発売間近!

ネギま!? カードゲーム
4月26日に発売のネギまTCGですが、公式HPが更新されルールなどが公開されました。
ルールの詳細はHPを見てもらうとして、個人的な感想を少し。

まずターンの流れがちょっと複雑なのが気になった。キャラバトルフェイズにお互いがキャラカードを出すみたいだが、この人海戦術的ルールはどうなんだろう? しかも出したカードは全て墓地行きだし。他のTCGでは類を見ないルールだと思うが。
同じような人海戦術はパクティオーバトルフェイズでも行われるが、こちらではアーマー(攻撃側)orスカ(防御側)とさらに限定される訳ね。
1ターンにバトルフェイズ2つというのもかなり珍しいかな。

カードの種類についてもこんなに少ないのは珍しいんじゃ。
パクティオーは3種あるとはいえ、カード自体に効果を持たないから1種という感覚がする。
キャラとイベントの最低限は揃っているが、イベントは自ターンしか使えないしなぁ。相手ターンでも使えるカード(遊戯王でいう罠カード、MTGでいうインスタント)が欲しい気が。
キャラのステータスも意外と少ない。特に数字のステータスが攻撃力1つだけとは思い切ってるな(デュエマスもほぼ1つだが)。その分、文字のステータスが3つと多めだが(遊戯王は2つか)。

そしてさらに気になる点は3フィールド制か。慣れるまでまどろっこしそうだ。
魔法戦の攻防を再現した…って訳でもないよなぁ。
ちなみにこのフィールドを行ったり来たりするシステム、ガンガンヴァーサスに似てる気がするのは俺だけだろうか。同タイトルのルールはこことかググるとかで。待機・バトルスペースが似てる感じ。キャラの能力を使うと移動するのも同じ感じだったようなうろ覚えが。


こんな感じでさらっと。詳しくは発売後辺りにでも。
コナミカードゲームセンターではルール教室とミニ大会が開かれると予告があるけど、各地で大会は開かれないのかな? 企画進行中だと良いのだが…厳しいか。
Text at 01:57 | コメント(0) | トラバ(0) | カテゴリ(ネギま!? TCGこのエントリーを含むはてなブックマーク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。